【母の日ギフト】
ご注文は4月30日までに!

キーワードで検索

今治の繊維産業

今治の繊維産業と今治タオル

江戸時代より綿栽培が盛んだった今治は、江戸時代の後期に藩が伊予木綿(いよもめん)の生産を督励したこともあり、綿織物の一大産地として知られるようになりました。しかし、明治時代になると他の産地から安価な木綿製品が全国へと出回るようになり、伊予木綿も徐々に衰退してしまいました。
今治の繊維産業
そこで、その綿織物の伝統を引き継いで登場したのが「綿ネル」(ネル=片面だけ毛羽立ちさせた丈夫な綿織物)です。矢野七三郎が和歌山で生産されていた綿ネルの技術を習得し、改良を加え、伊予木綿に替わる織物として「伊予綿ネル」として今治に広めました。これにより今治の繊維産業は再び活気を取り戻しました。
その後、1910年(明治43年)に綿ネル業者であった阿部平助は、他の地域で始められていたタオルに可能性を感じ、大阪で開発されたタオル織機を導入して今治でもタオルづくりをはじめました。「今治タオル」の誕生です。以来120年に渡り、今治では地場産業としてタオルが作られています。