
ラッピングについて
化粧箱の追加や、包装紙・熨斗紙の有無など、ご選択が可能です。購入手続きにてご選択ください。
「その他備考欄」もご用意いたしておりますので、詳しいご要望などをご記入下さい。
※ラッピングの際、お値段の分かる値札・伝票の類いは同封しておりません。
※送り先が異なる場合も、値札・伝票は同封しておりません。
※領収書が必要な場合「その他備考欄」に詳しくご記入下さい。
化粧箱

今治タオルのロゴが入った化粧箱をご用意しています。
商品に応じて、様々な大きさのものがございますので、お気軽にご注文下さい。
※ 化粧箱は別途330円(税込)必要になります。
ギフトセットには化粧箱がついておりますので、別途ご購入する必要はございません。
店頭では伊織オリジナルギフトボックスをご用意しております(サイズによりお値段が変わります)。
包装紙

伊織のロゴが入った、当店オリジナルの包装紙です。
シンプルな包装紙ですので、ギフトからお祝い事まで様々なシーンでお使い頂けます。
※ 包装紙は化粧箱をご注文頂いたお客様へのオプションになります。包装紙が必要な場合は、化粧箱をご注文下さい。
熨斗(のし)

お祝い用や、お返し用などの贈り物にかかせない「のし紙」。ご利用に応じたのし紙をお付けいたしますので、お気軽にお申し付け下さい。
※ 熨斗(のし)は原則、化粧箱をご注文頂いたお客様へのオプションになります。熨斗が必要な場合は、化粧箱をご注文下さい。また、ご不明な場合は用途をご指定いただきますと、相応しい熨斗をご用意させていただきます。
法人用など

化粧箱無しで「のし」を選ばれた場合。
それぞれの商品にのしを巻いた無料簡易ラッピングとさせていただきます。
※ 配送状況により、のしが痛んでしまう恐れがあります。予めご了承下さいませ。
水引の種類について

「蝶結び」
何度あっても良い慶事に
(出産祝・入学祝・御歳暮など)

「結び切り」
一度切りと願いを込めて
(結婚祝・快気祝・結婚の内祝など)

「黒白結び切り(蓮)」
葬儀から一回忌に
(地域によってはそれ以降も)

「黄白結び切り」
主に西日本や北陸などで
一回忌以降の法事に
熨斗(のし)について
のしの包装には、包装紙の内側にのし紙をかける「内のし」と、包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」があります。
本来、のしは贈り物に添え、風呂敷に包んで持参して贈りました。現代の包装紙を風呂敷の代わりと見るならば、内のしが本来の形といえるかもしれません。しかし、最近では外のしも一般的に使用されます。
控えめに贈るときは内のし、持参して手渡するときは外のしと、使い分けることが多いようです。

のし紙の表書きについて
表書きには、贈る趣旨を伝える言葉である上書き(寿・御祝など)と、下に書き入れる送り主の姓名とがあります。ご要望に合わせて、お書きいたしますので購入手続き画面の「その他のお問い合わせ」にご記載下さい。
■3人連名の場合
格上、年長の順に右から左へ並べる。同格、同世代の場合は五十音順に右から左へ。
■夫婦連名の場合
夫はフルネームで中央に。妻は名だけを、夫の名の左位置に揃えます。
■宛名を入れて連名の場合
宛名は敬称を付けて左上に、宛名に近い方が格上なので、目上の順に左から右に。
■会社名・肩書きを入れる場合
氏名だけでは判断できない可能性がある場合、氏名の右斜め上にやや小さめの文字で書き添えます。
■会社やグループで贈る場合
職場の同僚やサークルなどの仲間で贈る場合、表には「営業部一同」「○○愛好会一同」などと書いたうえで、別の奉書紙などに各人の氏名を書き、同封します。ご注文の際に備考欄にご記載ください。