キーワードで検索
- 商品のご紹介
『縞縞SHIMA-SHIMA(小倉織)』タオルハンカチ
洗練されたデザインと伝統の技が織りなす織物の美しさが、男女問わず人気の商品、シックな雰囲気が若い世代のプレゼントに人気です。ブランドのデザインも手掛ける染色家、築城則子氏監修の下、今治タオルの優れた技術で、たて糸を高密度で織り上げ小倉織の世界をタオルで表現しました。多彩で立体的な縞模様の小倉織と上質な今治タオルのコラボレーションをお楽しみ下さい。
柔らかさ★★★☆☆ボリューム★★★★☆
吸水性★★★★★

小倉織と今治タオルがコラボした、「ハーフタオルハンカチ」
『SHIMA-SHIMA』ブランドのデザインも手掛ける染織家 築城則子氏監修の下、今治タオルの優れた技術で織り上げた「ハーフタオルハンカチ」。
経糸を高密度で織り上げることで、小倉織の凛とした世界を表現。裏表で違った縞柄が楽しめるリバーシブルデザインです。
多彩で立体的な縞模様の「小倉織」と、上質な肌触りの「今治タオル」とのコラボレーションをお愉しみください。
小倉織とは
「小倉織」は、江戸時代初期から豊前小倉藩(福岡県北九州市)で袴や帯などとして織られ、多用した経糸が色のリズムを生む、立体感あふれるたて縞が特徴です。
かの徳川家康も愛用した、丈夫でしなやかな質感の木綿布は日本全国で珍重されていました。明治時代には、文明開化の波のなか男子学生服として霜降りの小倉織が、新たに全国に拡がりました。しかし残念なことに、戦時下の昭和初期に一旦途絶えてしまいます。
それから数十年後、染織家 築城則子氏が、偶然に出会った小さな布の断片から2年近くの試行錯誤を繰り返し、1984年に復元され、現代の布として再生。2009、10年には、経済産業省のジャパン・ブランドに「小倉織」が採択されました。

高密度ながらも「軽く」「使いやすい」
「高密度=硬い、重たくて使いにくい」というイメージを覆す、軽くふんわり柔らかな風合い。適度なボリューム感のある、使いやすいタオルハンカチです。

2つ折りのハーフサイズ
中央の折り目部分のパイルを抑えることで、2つ折りにしても折り目がかさばらず、ポケットに入れてもすっきり収まります。シックなデザインでビジネスシーンでも違和感なく使え、男性へのプレゼントに大変人気です。

オリジナルパッケージ入り
縞縞オリジナルのパッケージ入りで、ちょっとしたお礼や贈り物にも最適。パッケージにはスリットがあり、縞模様が見えるお洒落なデザインです。
ネーム刺繍も承ります。
- 商品コード
- 255015201
- カラー
- No.4紫紅×藍緑他(全6色)
- 素材
- 綿100%
- サイズ
- 約25×12.5cm
- 生産国
- 日本
- 今治タオル認定
- 第2013-805号
- 配送区分
- 通常配送
